競技スポーツが勝敗を通じて上達を測るのとは異なり、ダイビングのようなアクティビティでは、上達の状態を客観的に捉えることが難しいと感じる人もいることでしょう。しかし、そもそも、競技スポーツにおいての勝敗ですら上達の指標の一つでしかないです。
テニス、将棋、マラソンなど競技性の高い分野では、勝利すれば上手い、敗北すれば改善が必要という明確なフィードバックが得られます。しかし、何が上達かを本質的に理解できるのは上達した人だけでしょう。分ったように思えても、評論家や解説者が語る外観の断片的な情報に過ぎないです。マナーやエチケットのように、外観的には本質が見えにくく、高度になった側はそうでない人が見え、低位側からは本質的な良し悪しは判断がつかないものです。
ダイビングでの例では、水中での重心移動や呼吸の管理、ウエイト調整などは、目に見えない重要なスキルがあります。これらのスキルは、水中での快適さや安全性を向上させるために欠かせません。しかしこのようなスキルの向上は、自分自身や他人から見てもなかなか理解しづらいものです。
ダイビングに限らず、上達のプロセスが何かを理解するのは容易ではありません。初心者は勿論、中級者や長年やっていても独学で成長に時間のかかっている人にとって、何が上達であり、どのように向上すれば良いのかを把握するのは難しいことでしょう。しかしそれを乗り越え上達する秘訣は、他の競技スポーツと同様です。
上達の秘訣は、その分野に精通した経験豊富な人々との交流や学びから得ることです。レベルの高い指導者とのコミュニケーションを通じて、目に見えないスキルや成長の指針を学ぶことができます。彼らの経験やアドバイスは、あなたが気づかなかった側面を明らかにし、上達の方向性を示す貴重な情報となるでしょう。
しかしながら、実際のところ、発展途上のダイバーには、プロの違いを見極めることが難しいでしょう。多くの人には、「上手い」の違いが分からず、ネットでよく記事を上げるからとか、規模の大きなスクールで働いてるからとか、メディアにでているからといった、レベルとは異なる側面でしか判断できないものです。高度なプロとは何かが見極めにくい上に少数であるため、誤った方向に進んでしまう可能性が高いです。
最終的に、ダイビングを含むどの分野においても、上達の糸口を見つけることは、自己成長の喜びとなるでしょう。目に見えないスキルや感覚の向上が、より深い快適さや自信に繋がることを理解することで、上達への意欲が増し、レベルの高い人々とのつながりを大切にする意義を見いだすことができるでしょう。