Q.ダメな器材ってありますか?
残念なことですが
あります!
善を行うには、悪を知っておくべき
メーカー広告や、ショップが「これ良いですよ~」と
売っていても、よく売れていても
有名ブランドといわれるものにでも
(有名ブランドは、優良ブランドとは限らない)
ダメ器材はあるもんです…(*ノωノ)
メーカー自体が分からず企画し
チェック機能が働かず製造され
売る人も分からないまま販売し・・・
インストラクターは分かるよね
次の器材は、どこがダメ器材?
ヤバいダメ器材。
どこがダメ器材?
ナビゲーションができる人は分かるよね
ヒントクイズ①
《詳細》
左のコンパスは東西南北でどこへ行く場合?《詳細を隠す》
①の答え
《詳細》
西(West、ウエスト)
ここで気づくのがナビ初心者かな
誰ですか?
インデックスマーカーが僅かにズレてるって言ってる人は!
それは見方であって、
コンパスの問題ではないです!
はい。問題に仕込んだワナです。
《詳細を隠す》
ヒントクイズ①で分からなかった人は
次のヒントクイズ②へ!
(てか、インストラクターに習いに行ってください)
ヒントクイズ②
《詳細》
右(=下図)のコンパスは、どの方位(度数)へ行く場合?
《詳細を隠す》
②の答え
《詳細》
120度300度ではありません!!!
ちなみに左(=下図)のコンパスは西(270度)へ向かう合わせ方
<補足>
平面における方位の表現(360°式)
北を基準とした角度で表現し、値を読み上げる方式が多く用いられる。
この方式では、北を0° = 360°として時計回りに、東を90°、南を180°、西を270°とすし、このように決められた水平面内での角度を方位角と呼ぶ。
航空機や船などが針路を指定する場合や、軍用機や艦艇が敵のいる方向を指定する場合にも使われる(250度の進路をとるならば「方位 2-5-0」)。
ダイビングでは方位度数ともいう。
《詳細を隠す》
もう分かったよね
ここがおかしい!
《詳細》
メモリのふり方が逆じゃん!
数字が上下逆じゃん!
下(手前)の数字(90)を読むと思って作ってんかいや!!!
270へ向かうのに、
270の数字が上下逆ってナンやねん!!!
《詳細を隠す》
「コンパス編」でした。
レギ、BC、オクト、その他、色々あるんだけど
「器材なんて皆同じようなものだ」と思ってる人は、
何でも同じように見えてるだけで、
良し悪しはおろか、
違いすら分からないだけ。
そして、もっと重要なのは
それぞれの特徴を活かした
「使い方」