減圧症って何?
ダイビングや潜水作業、潜函(ケーソン)作業など、高気圧の環境から常圧環境へ戻る際、血液中に窒素ガスの気泡が生じ、気泡塞栓や組織圧迫によって起きる障害のこと。
潜函(ケーソン)とは?
《詳細》
トンネル等の土木・建築の基礎工事で、作業空間に空気を送り圧力を高くすることで、地下水などの流入を防ぎながら作業するコンクリート製・鋼製の箱。《詳細を隠す》
こんにちは!ココモの唐沢です。
ダイビングで学科講習が必要な主な理由の一つ「減圧症のしくみ」について。
似たテーマには、ダルトン...
どんな症状があるの?
症状による2つの型の分類
Ⅰ型減圧症
- 皮膚型:掻痒(かゆみ)、疼痛、発疹など
- 筋肉関節型(ベンズ, bends):四肢の関節・筋肉痛など
Ⅱ型減圧症(I型より重症)
- 呼吸循環器型減圧症(チョークス、 chokes):前胸部痛、呼吸困難、ショックなど
- 中枢神経型(CNS):重篤な運動麻痺や感覚障害など
- 内耳前庭型:めまいや嘔気など
こんにちは!ココモの唐土です。
何でも計画を立てるのは楽しいものです。旅行、ダイエット、トレーニング、ビジネス・・・
楽しいはず...
減圧症の発症率
経過時間 | 発症率 |
30分以内 | 50% |
1時間以内 | 85% |
2時間以内 | 95% |
・・・ | ・・・ |
6時間以上 | 約1% |
こんにちは!ココモの唐土です。
風邪に例えると
AA 体力維持+節度ある生活習慣
AB 体力は不安、節度ある生...
減圧症を防ぐプラン
ダイビングコンピューターを用いた場合の潜水計画にも使用可
こんにちは!ココモの唐沢です。
PADIへ籍を置いた理由の一つはこの「マルチレベル」というプランニングの存在でした。
マルチ・レベル...