救急法(EFR)コースの構成




イザというとき待ったなしで必要救急法を習得するコース(EFR)は、次のような構成で楽しく身につけらえれます!

知識開発

ご自宅で、又はDVDで、又は講座の中での選択が可能。

一次ケア(CPR)

  1. コース・イントロダクション
  2. 救助を必要としている人を助ける
  3. エマージェンシー・レスポンダーの精神的な側面
  4. スキルを維持する
  5. 健康的なライフスタイル
  6. 血液感染性病原体から自分自身を守る
  7. 生命にかかわる可能性のある問題を認識する
  8. 一次ケアの定義と背景情報
  9. AB-CABSとケアのサイクル

二次ケア(ファーストエイド)

  1. コース・イントロダクション
  2. 二次ケア(ファーストエイド)の定義と背景情報

スキル開発

実際に器具を用い、練習用の人形や一部生身の人でトレーニングします

一次ケア(CPR)

いわゆる心肺蘇生法で、EFRには「酸素の供給」といった内容があるのが特徴でしょう。

  1. スキル1? 現場の評価
  2. スキル2? バリアの使用
  3. スキル3? 一次評価
  4. スキル4? CPR ? 心肺蘇生法
  5. スキル5? CPR ? 心肺蘇生法 胸部圧迫とレスキュー呼吸の組み合わせ
    (オプション)? AED(自動体外式除細動器)の使い方
  6. スキル6? 激しい出血の管理
  7. スキル7? ショックの管理
  8. スキル8? 脊髄損傷の管理
  9. スキル9? 気道閉塞で意識のある/ない成人への対応
    (オプション)? 緊急時における酸素の使い方?オリエンテーション

二次ケア(ファーストエイド)

直ちに命にかかわるという事態でなくとも、事故者から苦痛を取り除き、快適性を提供することに役立ち、これらの早期対応から回復を早めるといった効果もあります。

  1. スキル1? ケガの評価
  2. スキル2? 病気の評価
  3. スキル3? 包帯の使い方
  4. スキル4? 骨折や脱臼の場合の副木の使い方 3-52

シナリオ練習

身につけた各スキルを実際の場面に合わせてアレンジしながら実践してみます。

自動車教習に例えるなら、「スキル練習」が「所内教習」、「シナリオ練習」が「路上教習」といったところでしょう。

  1. 一次ケア シナリオ1?家族が倒れた
  2. 一次ケア シナリオ2?公共の場所
  3. 一次ケア シナリオ3?レクリエーションでの事故
  4. 一次ケア シナリオ4?複数のケガ人がいる重大な事故
  5. 二次ケア シナリオ1?友人が落下した
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LinkedIn にシェア




シェアする

フォローする