概要
ダイビングを始めるなら…器材を買人と迷う人とは?
ダイビングを始めてライセンスを取得したものの、「器材を買うべきか、それともレンタルで様子を見るべきか」と迷う人がおられます。これは他の趣味でもよくあることで、「分からないからしばらくレンタルで…」という考え方が一般的だからかもしれません。
しかし、せっかくダイビングを始めようと思い立ち、わざわざ学科の学習をし、試験やプール練習、海洋実習まで頑張ってライセンスを取得したのに、この迷いから貴重な楽しみを逃してしまうのは、非常にもったいないことです。
この記事では、「買う vs. レンタル」の考え方を整理しながら、ライセンスまで取得したダイビングをより楽しむためになぜマイ器材を揃えることが必要なのかを解説します。
「続けるかわからないからレンタル」…は実は逆効果?
マイ器材について迷う人は、「まずはレンタルで様子を見て、続けられそうなら買う」という考え方をしてしまうようです。しかし、実際にはレンタルを選んだことで、ダイビングの魅力を知る以前に、結局続かなくなるケースが少なくありません。
レンタルのデメリット
- 器材が自分に合わない → レンタル器材は廉価版や汎用品が多く、フィット感が悪いことがある。
- 毎回面倒な手続き等 → 予約・受け取り・機能の確認・水中での慣れなど、面倒なことが多い。
- 性能が劣ることが多い → レンタル用の器材は原価率重視の廉価モデルが使われ、快適な現行機能ではないこと多い。
- レンタル料金は割高 → レンタルは、主に初心者やレンタルを好む人が使用するため、扱いが粗くなりやすいことから、故障や修理等のコストが盛り込まれている。
- 「いつでもできる」と思って結局やらなくなる → ダイビングすること自体で手軽さがない(レンタルバイクでツーリングなどと同様)ため、潜らなくなりやめてしまう。
レンタルは「一見」手軽に見えますが、実は、折角頑張ってライセンスを取得したのに、ダイビングの楽しさを味わう前に辞めてしまう原因になってしまいます。
購入することで得られるメリット
一方で、器材を購入するとダイビングが一気に身近なものになり、続けやすくなります。
1. せっかく買ったから潜る機会が増える 「せっかく買ったし。」」とか「お気に入りの器材だから!」という心理から、自然とダイビングに愛着が生まれ機会が増えます。これは、車やバイクと同じで、所有することで行動のハードルが下がるものです。
2. 自分に合った快適な器材で潜れる ダイビングは器材のフィット感が非常に重要です。特にマスクやウェットやドライスーツは、サイズが合わないと快適に潜れません。レンタル器材は万人向けに大き目大き目作られているため、ゆるい部分は水が出入りし、キツイ部分はとても不快で、結果的に疲れやストレスの原因になってしまいます。
3. 上達が早くなり、より楽しめる 自分の器材を持つことで、セッティングや水中での操作に早く慣れ、ダイビングのスキル向上につながります。愛着が湧くことで「もっと使いこなしたい!」と意識が高くなる人が多く、自然とレベルアップしていきます。
4. 長く続けることで、ダイビングの世界が広がる ダイビングを続けると、ただ潜るだけでなく、沈船ダイビング、洞窟ダイビング、ナイトダイビングなどの新たな楽しみが増えていきます。また、ダイビングを通して、自分の日常以外の様々な方との交流が増え、社会や物事の見方が広がっていきます。
思い切ってダイビング用品を揃えた人は、このようなメリットを多く享受でき、結果的に「生涯の趣味」となり、豊かな楽しみにあふれた人生になりやすいのです。
迷っているなら「まずは買って潜ってみる」のもアリ!
多くの人が気軽に始めるレジャーやスポーツと違い、ダイビングのライセンスを取るには、学科試験やプール講習、海洋実習など、すでにそれなりの思い切り、そして時間とお金をかけています。つまり、最初の一歩はもう踏み出しているのです。
「続けるかわからないからレンタル」…ではなく、 「続けるかわからないからこそ、まずは買ってしっかりやってみる」 という考え方を持ってみること自体にも大きな意義があります。
どこまで買うべき? 最初に揃えるべき器材
「全部買うのはハードルが高い…」という人は、まずは以下の特徴から選んでみるのがオススメです。
✔ マスク → 顔に合うものを選ぶと視界がクリアになり、ストレスが激減。
✔ フィン → 足のサイズに合うものを選ぶと、泳ぎやすさが大きく変わる。
✔ ドライスーツ → 実際は、快適に潜るには一年の多くの期間(10カ月程)がドライスーツが適しています。
✔ BCジャケット → 浮力調整をする器材なので、車で言えばアクセル&ブレーキ。上手くなる近道です。
✔ レギュレーター → 緊張しやすい、運動不足で息が上がりやすい人には安心できる安心につながります。
✔ ダイビングコンピュータ → キチンと自分で安全管理するには欠かせない時計としても使えるダイビング器材です。
まずは自分に必要な器材から揃えることで、レンタルの手間が減り、レンタル料が節約でき、何より、快適なダイビングが楽しめるようになります。
まとめ
「まずはレンタルで様子見」では、結局やらなくなることが多い。
器材を買うことで、潜る機会が増え、結果的にダイビングが楽しくなる。
フィット感や快適性が向上し、ストレスなく潜れるようになる。
ダイビングを続けることで、新しい楽しみや世界がどんどん広がる。
せっかくダイビングの世界に飛び込んだのなら、ぜひ器材を揃えて、思い切り楽しんでみてください。迷っている時間がもったいないです!