肺活量は自信あります!(肺の傷害)




こんにちは!ココモの唐沢です。

潜降、浮上、エントリー、エキジット・・・One Dive、Two Diveと言い、経験本数は〇本・・・

ダイビングには英語と日本語、いろんな呼び名が混在してて複雑ですね…そこで普段は使わない緊急事態に関するもの(その時は必要かも!)を今一度確認しておきましょう。

肺の過膨張障害

ダイビングで最も大事なルール、黄金ルールともいわれる「息を止めてはいけない」と、それに類する行為、状態、そして従わなかった場合を改めて整理しておきましょう。

主な原因

  1. 界面活性質の消失

    クリックで拡大します

     息を止めて浮上する

  2.  急浮上
    • 肺の中のガス膨張が吐く息のスピードを上回る場合
  3.  咳の出る風邪や呼吸器系の感染
    • 粘液や他の体液が肺の気管を塞いだ場合
  4.  喫煙、受動喫煙(二次喫煙)
    • 喫煙等により、( )( )内の界面活性剤[1]サーファクタンが失われ、息を吐くことでつぶれたそれらが開かず閉塞状態になりうる。つまり換気機能の一部がつぶれてしまうことあります。

      《詳細》

      細気管支肺胞内

      《詳細を隠す》

  5.  過去の呼吸器系の病歴(喘息など)
    • 正常な呼吸をしていても、肺の奥深いところに異物があるような場合は、肺の過膨張が起こる可能性があります。

エアー・エンボリズム

肺の過膨張4種

クリックで拡大

エアー・エンボとも略されることがあります。日本語では「空気塞栓症[2]正確には、エンボリズムは血液の流れの中で、流れをブロックするあらゆる種類の遺物を指す言葉。、記号では「AGE[3]Arterial Gas Embolism」となります。

肺の過膨張障害の主な4つのうちのひとつで、最も重大な障害となりえます。

重症の形態

  • 空気の泡が( )に入ったことにより、血流の流れを止めて発作と同じ状態になります

    《詳細》

    動脈循環

    《詳細を隠す》

  • 更に浮上するにつれ、気泡は成長を続け、肺の膨張によるトラブルほど、すぐに生命を脅かすようなものは他にありません。

練習問題をやってみましょう

オープンウォーターダイバーコースで、まず習う最も重要な分野です。しっかり確認ましょう。

過膨張障害の種類

肺の過膨張障害には主に次のタイプがあります。

  1. ( )
  2. ( )
  3. ( )
  4. ( )

《詳細》

解答 右図を参照ください

  1. 空気塞栓症、その他の名称
  2. 気胸
  3. 縦隔洞気腫
  4. 皮下気腫

《詳細を隠す》

減圧症と肺の過膨張障害

それぞれの症状、徴候、又はその他についてグループ分けしてください。

  1.  関節痛
  2.  血と泡の混じった咳
  3.  麻痺錯乱
  4.  極度の疲労
  5.  目まい
  6.  チアノーゼ
  7.  突然の意識喪失

《詳細》

解答

  1.  減圧症 関節痛
  2.  肺過膨張 血の泡の混じった咳
  3.  減圧症 麻痺
  4.  減圧症 極度の疲労
  5.  減圧症 ひどい目まい
  6.  汚染空気 チアノーゼ
  7.  肺過膨張 突然の意識喪失

《詳細を隠す》

肺の過膨張と減圧症の特徴

次の各特長のうち、一般的に肺の過膨張に当てはまるものはどれか?

  1.  通常、浮上後5分以内
  2.  神経中枢
  3.  体の両面
  4.  体の上部と下部両方
  5.  腕と足
  6.  体のどちらか片方
  7.  ファーストエイドで変化が無いか悪化する
  8.  ファーストエイドで緩和できる可能性がある

《詳細》

解答

肺の過膨張障害に当てはまるものは・・・

a. 通常、浮上後5分以内
f.  体のどちらか片方
h.  ファーストエイドで緩和できる可能性がある

《詳細を隠す》

このエントリーを Google ブックマーク に追加
LinkedIn にシェア

注釈   [ + ]

1. サーファクタン
2. 正確には、エンボリズムは血液の流れの中で、流れをブロックするあらゆる種類の遺物を指す言葉。
3. Arterial Gas Embolism




シェアする

フォローする